雄のインコが発情すると、性格が荒くなったり、体に負担がかかったりと、さまざまな問題が起こることがあります。
うちのオカメインコ「ぷーちゃん」も、発情に悩んだ経験がありました。
この記事では、実際の体験をもとに「雄のインコの発情とはどんなものか」「発情を抑えるためにやったこと」について、わかりやすくご紹介します。

同じ悩みを持つ飼い主さんの参考になればうれしいです!
雄のインコが発情過多だとどうなる?
発情が過剰になると、インコ自身の体に大きな負担がかかります。
特に雄の場合、交尾行動や発情による興奮が続くことで、心身のストレスにつながることがあります。
雄のインコは、交尾行動によって止まり木などにお尻をこすりつけるようなしぐさをします。これによりお尻(排泄口)のまわりが傷ついてしまうことがあります。
ぷーちゃんの場合も、放鳥中に床で交尾のポーズをとるようになり、一度スイッチが入るとなかなか止められず、困った時期がありました。
それがタオルなどであればまだましなのですが、木など材質によってはケガが心配になります。
雄のインコの発情過多の弊害
・交尾行動によって排泄口(お尻)に傷がつく
・吐き戻し
・精巣に負担がかかり肥大することで足の神経を圧迫して足が麻痺することがある。
・精巣腫瘍の原因となる

ぷーちゃんは、特定の鏡に対して異常に執着して交尾行動をするので、その鏡は見えないように隠しています。

気に入ったおもちゃがあると発情して吐き戻し(餌を雌に与えようとして吐く行動)をしたりすることがあるので注意だよ。
ぼくはあんまりおもちゃに興味はない派なんだけど。

雄のインコの交尾行動を防止するためにやったこと
発情行動を止めるためには、興奮させる原因を減らすことが大切です。
私が実践した方法をご紹介します。
興奮させる原因を減らす対策
・交尾行動をする場所にぷーちゃんの嫌いなおもちゃを置く。
・物理的にその場所に行けないようにガードしたり、対象物を隠す。
・お尻にフィットしない形になるように工夫する。
具体的に見ていきましょう。
交尾行動をする場所にインコちゃんの嫌いなおもちゃを置く。(怖がって近寄らないようにする)
ぷーちゃんは、ケージの左隅で交尾行動をしたり、なぜか抱卵のようなしぐさをすることがありました。
そこで、左隅にぷーちゃんの嫌いなおもちゃを置いたところ、そこに近寄らなくなりました。

物理的にその場所に行けないようにガードしたり、対象物を隠す。
おもちゃなど、特定の物が対象物であればそれを隠してしまうのが手っ取り早いです。
買ったおもちゃで遊んでもらえないのは残念ですが、発情抑制のためには仕方ないですね。
おしりにフィットしない形にする
ぷーちゃんの場合、バードジムの特定の木に交尾行動を起こすので、その木に別の木を取り付けておしりにフィットしないようにしています。齧りやすい木にすることで、気をそらす役目もあります。
この木はホームセンターでインコがかじれそうなものを購入しました。

環境を変えて発情モードを忘れさせる
ぷーちゃんが発情モードになりかけたときは、すぐに気をそらしたり別の場所へ連れて行ったり、して「発情してたことを忘れさせる」ようにしています。
この時、発情状態より楽しい・嬉しいと思えるようにすると人間嫌いになりにくいと思います。
例えば、ちょっとしたおやつをあげたり、一緒に遊ぶなど。

ぷーちゃんは歌やリズムを取るのが大好きなので、別の場所に移動させて一緒に歌を歌うと一瞬で発情を忘れてくれます。
ストレス解消にもなる齧れるバードアスレチックの勧め
これは私の個人的な考えであり、発情行動の抑制に直接関係はないかもしれませんが、我が家では「バードアスレチック」がとても役にたっています。
(※「バードジム」でも検索ヒットします。)
バードアスレチックとは
バードアスレチックは、インコが登ったり、かじったりして遊べる遊具です。
全体的にかじれる素材なのですが、この「かじる」という行為は、鳥の欲求やストレスを発散させ、家財や壁をかじるのを防止したり、発情の欲求から気をそらせるのに役に立っていると感じています。
放鳥時にかじってはいけない物がどうしても家の中にはあります。
しかし多くの時間をバードアスレチックで過ごしてくれるので、人間が目を離していてもバードアスレチックに夢中になっていてくれる間はある程度安心です。
ただ、先に書いたようにバードアスレチックの特定の場所に発情してしまうこともありますので、そこは隠したり、別の木材を追加するなどしておしりにフィットしないようにするなどの工夫が必要ではあります。
もし、発情行為に限らず、部屋のものを齧られるとか、やたら噛みつかれるとか、何か問題行動のあるインコちゃんがいれば、1つ、試しに購入してみるのもよいのではと思います。
我が家で使っているバードアスレチックについて
我が家のバードアスレチックはminneで購入したハンドメイドの製品ですが、現在は販売されていません。価格は5000円程度だったと思います。

購入したものに鏡を取り付けていますが、この鏡に向かってぷーちゃんは一人で歌の練習をしています。


本当は、もう1つ同じものが欲しいんですが、残念です。

バードアスレチックは、ハンドメイド作家さんがオリジナルで作られていることが多いよ。
おすすめバードアスレチックをご紹介
バードアスレチックは、楽天でも販売されています。もし自分が買うならこれかな、と思うものを3つ、ご紹介ておきますね。
●小鳥の箱庭アスレチック

シンプルでこぶりなので、ぜひ小さい鏡やかじり木をつけてあげてほしいです。

●バードアスレチックL

床が掃除しやすいのがいいですね。
そしてやっぱりどこかに小さい鏡はつけたい。

●三層バードアスレチック

大は小を兼ねる・・・ということで、もし私がこの3つの中で購入するならこれかな!
複数の小鳥さんがいても大丈夫な大きさです。

遊ばせるときの注意点
バードアスレチックで遊ばせるときは、
・目を離さない
・壊れていないか、定期的にチェックする
など、安全面にも気をつけています。
木材をかじってしまって先端がとがったり、釘などが露出してしまうことがありますので、注意が必要です。
まとめ|雄インコの発情には早めの対策を
雄インコの発情は自然な生理現象とはいえ、過剰になると体に負担がかかります。
よく観察して発情モードになったら気をそらしたり、発情モードを忘れて夢中になれるバードアスレチックで遊ばせるなどできる対策から少しずつ取り入れてみてくださいね。
飼い主さんとインコさん、両方が快適に暮らせたらいいですよね(^.^)
あなたのおうちのインコちゃんの発情抑制がうまくいきますように!
コメント