インコを長生きさせよう

危険を排除しよう

インコの夏の飼い方|熱中症・室温・クーラー対策の注意点まとめ

夏のインコの飼い方で大切なのは室温管理と熱中症対策。クーラーや扇風機の注意点、水換えの頻度、ケージの置き場所など、暑さに弱いインコを守るポイントをわかりやすく解説します。
危険を排除しよう

インコの爪切りのやり方|安全に切るためのコツと注意点

インコの爪切りはなぜ必要?自宅で安全に切る方法と注意点、病院との使い分けも紹介します。
老鳥の暮らし

あんしんフラットパーチ(購入品)

愛鳥の脚が弱くなったのを実感する今日この頃この記事を書いている時点でぴーたろう君は9歳、ぷーちゃんは少なくとも10歳になりました。ぴーたろう君は最近脚の力が弱くなり、たまに止まり木から滑り落ちることもあります。愛鳥の脚の力が弱くなってきたこ...
インコの病気

ぷーちゃん、イエローフェザーシンドロームになる

イエローフェザーシンドロームとはイエローフェザーシンドローム(YFS)は、特定の鳥類に見られる疾患で、羽毛が黄色く変色する症状です。この症状は、肝機能障害や高脂血症、甲状腺の代謝性疾患などによって引き起こされるそうです。具体的には、肝臓の機...
インコの病気

セキセイインコの足が悪くなった(?)話

1日目:朝、起きると突然片足が痛そうな様子少し前の話ですが、セキセイインコのぴーたろう君がある日突然、止まり木から落ちまくるようになりました。どうも片足が痛いのか可能な限り痛そうな方の足を体に隠して、片足立ちをします。餌を食べている時でさえ...
インコ

かかりつけの小鳥診療が突然なくなった

いきなりの小鳥診終了昨年末、オカメインコのぷーちゃんがちょっと激しく吐いてしまったのでもしかしたら病院に行かないといけない可能性もあるなと思い2か月ぶりにかかりつけの動物病院のホームページを開いてみました。そしたら何と、「12月を持ちまして...
インコの魅力

インコの寿命は長い

インコやオウムの寿命は意外と長く、小型インコでも10年、大型インコやオウムは50年~100年と、想像以上に長生きします。
インコの病気

オカメインコの「飛びほっぺ」の謎と、鳥の血液検査・遺伝子検査について

オカメインコのほっぺのオレンジ色が頭や目の上などに転移!?何かの病気!?いろいろ検査をした結果・・・・!
インコの病気

インコの病気を知っておこう!

インコがほぼ感染しているという「メガバクテリア」という病気について、以前記事にしましたが、今回はその他のインコの病気について紹介したいと思います。そのう炎●症状:嘔吐、食欲不振、多尿、出血、口臭 などそのう(食べ物をためておく喉元あたりの袋...
インコの病気

インコをお迎え時は「必ず」健康診断に連れていこう!

初めてインコを飼う方必見!動物病院で受ける健康診断の内容や必要な持ち物、注意点を体験談とともに解説します。